(この記事は2022年04月10日に作成されました。)
「Play to Earn」や「GameFi」という言葉はご存じでしょうか?
文字通り、ゲームを遊んで稼ぐということなのですが日本ではまだまだ浸透しているとは言えない状況です。
そんな、国内の「Play to Earn」人口を増やすことや、リテラシーを高めるために日本発のNFTプロジェクトが2022年04月01日に開始されました。
それが、NFT/ブロックチェーンコンテンツの開発とサービスを行うXクリエーション株式会社がリリースした
NFTゲームギルド「Samurai Guild Games(サムライ ギルド ゲームス)」
です。今回は「Samurai Guild Games(サムライ ギルド ゲームス)」通称SGGとは何か、また実際に参加してみての感想などお伝えしていきたいと思います。
NFTゲームギルド「Samurai Guild Games(サムライ ギルド ゲームス)」とは?
公式サイト
https://www.samuraiguild.games/
公式Twitter
https://twitter.com/SamuraiGuildNFT
SGG(Samurai Guild Games(サムライ ギルド ゲームス)は皆でゲームで稼ぐことを目的として活動するゲームギルドです。その特徴としては以下が挙げられます。
・管理者が存在しない、DAO型(分散型自立組織)ギルド
・「Play To Earn」やGameFiに関する教育プラットフォームを運営
・スカラーシップ制度でNFTレンタルができる
・ギルド参加者には情報共有と複数タイトルの先行特典がある
それぞれご説明していきます。
管理者が存在しないDAO型(分散型自立組織)ギルド
DAOとは、明確に管理者が存在しない組織をのことを指します。
従来の組織は、管理者がいることで統制を行ってきましたが、DAOでは参加者全員に運営方針に関しての権利が与えれます。
Samurai Guild Games(サムライ ギルド ゲームス)においてもDAO型の組織であることを明言しており、メンバーそれぞれのクラスなどによって運営方針を決定できたりするようです。
「Play To Earn」やGameFiに関する教育プラットフォームを運営
ブロックチェーンやメタバースに関する技術について無償で教育を行うプラットフォームを発表しています。
ブロックチェーンの教育事業を行っているBSS社と連携し、定期的にDMMオンラインサロンやPeatixを使って3DCGやXRについてに基礎知識の共有などを行ってくれます。
なかなか、こうした技術を習得できる環境は少ないので非常に素晴らしいサービスですね。
誰でもNFTゲームをプレイできるスカラーシップ制度を導入
NFTをレンタルでき、プレイできる環境を与えてもらえる仕組みを用意しています。
SGGからNFTを借りることでゲームをプレイし、稼いだトークンの一部をSGGに還元します。
このスカラーシップ制度はすでにPlay To EarnのNFTゲームでは存在する仕組みで、貧困している国の人々の支援に役立っています。
スカラーシップ制度について詳しくはこちらからどうぞ↓
ギルド参加者にとって様々な利益がある
ギルド参加者には様々なメリットがあります。教育を受けれる他、NFTゲームのタイアップ予定で先行者特典を得ることができます。
ギルドに参加することで、他のNFTゲームユーザを大きく差をつけることができるかもしれませんね。
無料で参加できるということで、筆者も早速、SGGに参加してみました。
参加方法はすごく簡単です。
Samurai Guild Games(サムライ ギルド ゲームス)参加方法について
以下の公式HPより、専用のDiscodeサーバに参加するだけです。
https://www.samuraiguild.games/?page_id=154
また、以下のリンクからDiscodeの招待をそのまま受けることもできます。
https://discord.com/invite/CDU8AGVdgQ
Discodeをインストールしていない方は、あらかじめインストールをお願いします。
※参加後は、[はじめに]→「ルール」のチャンネルから緑のチェックマークをクリックしてください。
この作業をしないとチャンネル内の他のスレッドなどが表示されません。
実際にSamurai Guild Games(サムライ ギルド ゲームス)参加してみて
4月にリリースしたばかりということもあり、現状公開されている情報はDIscode内で追う形となります。
必要な項目で分かれており、メンバーもNFTに詳しい方々ばかりなのでサーバ内で様々な情報交換ができます。
今だメンバーとして参加している程度ではありますが、以下のような所感でした。
・NFTゲームに関する情報共有の場として利用できる
・教育、セミナー情報をいち早く入手できる
・積極的に発言しないと欲しい情報が手に入りにくい
・聞いたことに関しては、運営の方や有識者がサポートしてくれている
まだまだ教育事業やスカラーシップ制度は実情が追い付いていない部分も見受けられました。N
情報取得のためのコミュニティとしては現状無償で利用できますし、利用に仕方次第では有意義なものになりそうです。新たなNFTゲームについての情報も最新のものが得られたりとユーザにはメリットが多いと感じました。
今後の発展に期待していきたいと思います。
さわかぜ