アバターと呼ばれる自分の分身の姿で仮想的な3D空間に現れ、そこで他者と会話したり共同作業したりするメタバースが、新しいコミュニケーション手段として大きな注目を浴びています。メタバースへの期待が高まる中で、必須となるアバターデータに対する需要も高くなってきており、NFTマーケットプレースでのデータ販売も行われています。これはメタバース空間に登場するためには、自分の姿の代用となるアバターを用意する必要があるためです。
3Dモデルのデータフォーマット比較
3Dモデルを扱う上で、データフォーマット・利用許諾条件については注意を払う必要があるのでここで最初に触れておきます。
3Dモデルデータ配付では種々の形式が使用されますが、概ね2つに分類できます。
ツール間受け渡し交換(エクスチェンジ)用途の仕様(.vrm、.fbxなど)と、blenderなど開発ツール内部形式のネイティブ仕様(.blend、.unitypackageなど)、の2種類があります。
主要な3Dモデル受け渡し用データフォーマット比較
No. | フォーマット | 概要 | 規格団体 |
1 | VRM | プラットフォーム非依存の汎用オープン仕様。生成データ権利は生成者による個別ライセンス条件となる。国内では普及しているフォーマットだが、海外ではまだ浸透不十分。 | (社)VRMコンソーシアム(ドワンゴ他) |
2 | FBX | メタバースVRChat向けアバター形式。 VRChat以外のメタバースへ流用は互換性への注意が必要。リファレンス用のC++記述SDKソースが仕様書代わりになっている。 | Autodesk社 |
3 | OBJ | 高互換性の3Dモデルフォーマット。リグ(骨格)情報を格納できないので、変形可能な3Dモデル定義には不適。海外サイトでは建築物・機械など変形不要モデルの主力フォーマットになっている。 | Wavefront Technology社 |
4 | glTF(GLB) | Webコンテンツ・Android向け3Dフォーマット。glTF:テキスト形式、GLB:バイナリ形式。Decentraland用SDKではアップロードにGLB形式を採用。 | Khronosグループ (非営利団体) |
5 | PMD (MMD・PMX) | MMDは「ミクミクダンス」形式の意味。PMDはMMDの拡張仕様。PMXはPMDの拡張仕様。PMD形式が普及しておりblenderでも使用可。開発ツールPMXエディタは商用目的使用不可。PMXはPMXエディタ利用により生成データへのライセンス汚染疑いがあるので、PMXの商用利用は推奨しない(blender等でもPMXは非対応)。 | MMD…樋口優(権利放棄済) PMX…極北P(権利保留) |
主要な3Dモデリングツールとそのネイティブフォーマット比較
No. | 3Dモデリングツール | 有償/ 無償 | 特徴 | ネイティブフォーマット拡張子 |
1 | blender ( https://www.blender.org/ ) | 無償 | 高機能な3Dモデリングツール。「アバター」作成に好適。このツールのネイティブなファイル形式はモデル配付でも使用される。 | .blend |
2 | Unity ( https://unity.com/ ) | 無償 | 「ワールド」と呼ばれるメタバース空間作成時に役立つ、レンダリングエンジン主体のツール。各種フォーマット変換機能が豊富で優秀。 | .unitypackage |
3 | Maya ( https://www.autodesk.co.jp/products/maya/ ) | 有償 | 業界標準の映像制作用3Dモデリングツール、モデリング制作支援ツール類が充実。 | .ma (Maya ASCII) .mb (Maya Binary) |
4 | Shade3D ( https://www.shade3d.jp/ ) | 有償 | 建築パース・インテリア内装・工業デザイン分野に強い業務用モデリングツール。正確な造形、リアルなレンダリングが可能。 | .shd .xmlshd |
3Dモデルを入手する場合、データ互換性については日本国内向けサービスであればVRMが概ねどのメタバースでもインポート可能です。VRM形式への変換は、3Dモデル作成ツールのblender・Unityが共にVRMのインポート・エクスポートに対応(アドオン必要)しているため比較的容易です。ただし海外向けサービスでのVRMはまだ普及が不十分で、FBX形式やblenderのネイティブ形式などが使用されています。
なお、販売・配付される3Dモデルには個別に利用許諾条件が与えられる場合があり、商用利用・改造する場合は作者が設定した利用許諾条件に注意する必要があります。VRMフォーマットは、データ内に許諾条件が記述されているのでblenderなどのツールで直接確認することができます。
3Dモデルのアバター調達方法とは?
3Dモデルのアバターの調達にはどんな方法があるでしょうか。
- メタバースのサービス提供側が用意しているツールを使用する
- 無償・有償モデルを配布サイトからダウンロードしてメタバースへ持ち込む
- モデル生成ツールなどを用いて自前で用意する
- モデリング作家に制作依頼する
のいずれかとなるでしょう。本稿ではさまざまな3Dモデルの入手方法と、3Dモデルを使ったアバター姿でメタバース登場するまでの流れを見て行きます。
サービス提供側が用意しているツールを使用する
いくつかのメタバースではサービス側でアバターを準備してくれています。
例えばメタバース「Decentraland(ディセントラランド、https://decentraland.org/ )」には、「アバターシステム」と呼ばれるシステム備え付けのアバター作成ツールが準備してあり、無課金でアバターを準備してプレイ開始できます。
無償・有償モデルを配布サイトからダウンロードしてメタバースへ持ち込む
たとえばNFTマーケットプレースのOpenSeaでも3Dモデルはいくつか販売されています。これらモデルを購入した上で、インポートが可能なメタバースにモデルを持ち込むのも気に入ったアバターを準備する手段として有効です。
ただし、NFTマーケットプレースでの3Dモデルは投機的値付けにより高額な場合が多いです。リーズナブルに3Dモデルを入手したければ、NFTマーケットプレースよりも、いくつかのモデル配付専用サイトでの取引の方が、質・量・価格、共に充実しています。下記は主要な3Dモデルの配付サイトです。
3Dモデルの主要な無償・有償配付サイト
No. | 配布サイト | 特徴 |
1 | TURBOSQUID ( https://www.turbosquid.com/ ) | 人体(解剖標本用・ゲーム用)、動物、建築物、インテリアなど幅広い3Dモデルを扱う。有償データ販売中心(無償データ配付も一部あり)。クオリティは極めて高い。 |
2 | cgtrader ( https://www.cgtrader.com/ ) | TURBOSQUID同様、幅広い3Dモデルを扱う。クオリティは極めて高い。3Dモデル作家へのオファーページ、企業コラボ募集ページなどビジネス用ページあり。 |
3 | Free3D ( https://free3d.com/ ) | 無料3Dモデル配付中心だが、有償モデル販売もあり。人体の他、建築・インテリアなどのモデルに力を入れている。 |
4 | BOOTH ( https://booth.pm/ja ) | pixivが運営する、国内向けデジタルコンテンツのマーケット。一部で3Dモデルを扱っている。有償・無償アイテム両方あり。日本のアニメ文化影響が強いアイテムが多い。 |
5 | VRoidHub ( https://hub.vroid.com/ ) | 主にVRoidStudioで制作した3Dキャラクタデータの投稿サイト。運営はpixivが行っている。 |
この他、臨時開催になりますが例年8月に開催されるVRChatのイベントである「バーチャルマーケット」内でも3Dモデルの配付や販売が行われます。
TURBOSQUIDやcgtraderで販売されている3Dモデルはクオリティが高く、しかも価格も人体モデルのボリュームレンジで$50~$100と妥当な設定になっています。モデルにメタバース空間で歩行などの動作をさせるには、Rig(リグ)・Rigging(リギング)あるいはRigged(リグド)等と説明の付いたアニメーション制御に必要な骨格データ入りモデルを入手する必要があります。海外サイトの場合、VRMフォーマットはまだ普及不十分なのでblenderやUnityなどのネイティブフォーマットでモデルを購入し、blender・Unityの変換ツールでVRM形式に変換エクスポートする必要があります。
モデル生成ツールなどを用いて自前で用意する
いくつかのツールでは、モンタージュ写真を作る要領でアバターを生成する機能があります。例えば、人体特化モデリングツールのVRoidStudio( https://vroid.com/studio )は、細かいレベル設定ありのモンタージュ方式により、目鼻立ち・服装、を細かく設定でき、他者と重複しにくいアバターを作成することができます。またVRoidStudioは、VRMフォーマットでエクスポートできる機能が付属しているので、blenderなどの3Dエディタに取り込んだり、そのままメタバースで使用したりできます。
前述のリグ情報も相当数入っているのでメタバースでの動作には支障がありません。ただしVRoidStudioが出力するアバターは、骨格の上に、かつら・お面・一体型の衣服(シャツ・ズボン・靴・手を含む)が被せてあるだけで肉体が存在しない、いわば「かかし」状態なのでクオリティとしては不満が残ります。身体パーツが個別分割されていないので、衣服一枚をはぎ取ると骨が露出する状態のデータです。このモデルに肉体を与えようとするとblender等のモデリングツールによる大幅な改造が必要になります。逆にこのような単純構造にはメリットも大きく、少量データで済むので動かしてもメタバース側・自分のパソコンに掛かる表示負荷が低く、スムーズに動作します。
モデリング作家に制作依頼する
作家に3Dモデルを制作依頼するという手もあります。
例えば、ココナラ( https://coconala.com/ )というサイト上で、キーワード「3Dモデル」で検索してみると、モデル作成を請け負う多数の個人作家や会社が見つかります。相場としては、前述のVRoidStudio出力結果に多少の改造を加える即席タイプで1~2万円程度が目安になります。VTuber向けなど、まばたきやリップシンク(母音「あ・い・う・え・お」発声に応じて表情筋が動かせる)などの動作に耐えられる物だと、おおよそ20万円程度と見積もられるようです。
動作の確認方法は?
出来上がった3Dモデルがメタバースで正常に動かせるのか、事前に確認が必要です。
実際にはリグ作成時、3Dモデリングツールで動かしながら調整するので、その際に動作テストを行うことになります。blenderの場合「ポーズモード」というモードで「骨」を掴めば動かすことができます。動かした結果をアニメーションとして記録・再生することも可能です。ただblenderの場合、あまりアニメーション用機能が豊富ではないので、作業手順が多い割に確認できる動きが限定的です。
複雑な動作を手早く確認したい場合、リグ入りアバターのアニメーションサービスを提供しているサイトが便利です。例えばAdobe社がWebベースでサービス提供しているMixamo( https://www.mixamo.com/ )は商用・非商用共に使用可で、無償使用できます。自分の用意した3Dモデルをアップロードして、用意されているアクション、例えば「Baseball Pitching (野球のピッチング)」や「Samba Dancing (サンバダンス)」の動作をさせることができます。Mixamoは人体モーションをキャプチャしてアニメーションデータを提供しており、これだけ充実したデータを提供しているサービスは他に見当たりません。
ただしMixamoのインポート・エクスポート対応フォーマットは、既出のFBX(リグ入り)・OBJ(リグなし)だけで、VRMは非対応です。そのため今回はblenderで編集中の該当3Dモデルの部分(blender上のカメラ・照明データを取り除く)をFBX形式でエクスポートしてからMixamoへインポートしています。なお、FBXフォーマット互換性の問題で、3Dモデルのテクスチャ情報(モデル表面の色付け)が失われたため、持ち込んだモデルは石膏像のような色なし・明暗のみで表現されています。
図のように、3Dモデルに投球動作をアニメーションさせることができました。データをメタバース空間で動かしても問題ないことが確認できました。
用意した3Dモデルでメタバースへ登場してみる
では、アバターの3Dモデルが用意できたので、この姿でメタバース空間へ登場してみましょう。今回は簡単にVRM形式の3Dモデルをアップロードできる、自称「最も敷居の低いメタバース」であるCluster ( https://cluster.mu/ )へ持ち込んでみます。
Clusterのアバターアップロードは簡単で、Web上でアップロードするVRMファイルを指定し、アバターとして選択するだけです。
Clusterには「ワールド」と呼ばれるメタバース空間が多数公開されているので、この中から「バーチャル渋谷」を選択・訪問してみます。Clusterには「デスクトップモード」「VRモード」の2つの利用形態がありますが、今回は特別な機材なし、通常のパソコンモニタで使える「デスクトップモード」で使用しています。
まとめ
メタバース空間は「誰かが動いているのが見える」「誰かに見られる」「誰かに話し掛けられる」「誰かへ話し掛ける」という特徴を持つコミュニケーションの場です。既存のチャットツール・SNS等とは異なり、体験型コミュニケーションなので現実世界に似た緊張感・臨場感を持っています。自分の姿をアバターとして人に見せるのは自己紹介の側面も持っているので、今後メタバースが普及するにつれ自分のアバターの見栄えにコストを掛ける人が増えていくでしょう。
今後もこちらでは、NFT関連の役立つ情報をお届けしていきます。NFTや暗号資産など、ブロックチェーン技術にご興味のある方は当社に是非ご連絡ください。