2021年初めから大きなニュースとなっているNFTですが、1クリックで簡単にNFTを作成・販売できる「Playhub」が登場しました。取引に必要な手数料のGAS代や、ウォレット接続という手間を解消する注目の新プロジェクトについて解説していきます。
Playhubプロジェクトとは?
Playhub(プレイハブ)プロジェクトは、1クリックでNFTを発行できるサービスです。「もっと多くの人が手軽にNFTの世界を楽しめるように」と、コーディングなどの専門知識は一切必要なし。自分の作品デザインに集中することができて、気軽にオリジナルのNFTを出品することができます。出品手数料も割安だとか。
HP情報によると、Playhubの正式ローンチは、2021年第3四半期末ごろ(年末付近)を予定されています。そこで現在公開されている情報をいち早くお伝えし、なぜ要注目のプロジェクトなのかを解説します。
大金が動く! 世界中で流行し始めたNFT
Playhubプロジェクトが始動された背景には、2021年初頭から大きなニュースになり、世界中で流行し始めたNFTの存在があります。
NFTは、「Non-Fungible Token(非代替性トークン)」を略した言葉です。NFT化してデジタルアートやゲームに改ざんできないデジタル署名をつけることで、ブロックチェーン上で簡単に取引できる、唯一無二の資産に変えることができます。
ビットコインが「通貨のデジタル化」として注目されたように、NFTは「コレクターズアイテムのデジタル化」として注目されています。
つまり、NFTはアートやスポーツ界に大旋風を起こし、アーティストやコレクターは、この新しいプラットフォームに必死に踏み込んで、参入しています。
デジタル資産で稼ぐには、関連銘柄に投資して利益を得るほかに、自分のコンテンツをNFT化して出品するという方法があります。
たとえば、Beeple(ビープル)というアーティストが制作したNFTデジタルアート作品「Everydays: The First 5000 Days(エブリデイズ:最初の5000日)」は、6,900万ドル(約75億円)で落札されました。
日本でも、VRアーティストのせきぐちあいみさんは、自身の作品をN F Tとして初出品し、約1300万円で取引されました(※)。
箕輪厚介さんが編集長をつとめる雑誌「サウナランド」もまた、一点限定のNFT電子書籍として、約276万円で販売されています(※)。雑誌としては破格の値段です。
自分は彼らのようなアーティストや専門家ではないからと、自分でつくったNFTの販売を一考しないのは、もったいない話です。
YouTuberやLINEスタンプアーティストなどの例にもあるように、かつて新興だったプラットフォームが当たり前になっている現在では、そこにいち早く参入した人たちが成功を納めているからです。
そこで、自分のNFT商品の販売についてもこのタイミングで知っておかない手はありません。
NFT販売は難易度が高いとされる、2つの理由
NFTの発行・管理・販売できるサービスは、NFTマーケットプレイスと呼ばれます。マーケットプレイスには、RaribleやOpenSeaをはじめ、さまざまなものがあります。
NFT販売は、最初の一歩が難しい点が否めません。GAS代と呼ばれる手数料がかかったり、取引するために別の管理ツールに接続する必要があったりするからです。
詳しくみていきましょう。
理由1:出品する際のGAS代の高さ
NFTを発行する際には手数料がかかります。この手数料は、イーサリアムNFTマーケットプレイスでは、GAS代(ガス代)と呼ばれます。
GAS代は、ネットワークの混戦状態によって変動します。ネットワーク上でNFT商品を取引している人の数が多ければ多いほどGAS代は高くなります。
たとえば、Rarible上でNFTを発行・出品していたNFTアーティストのOlive Allen(オリーブ・アレン)さんは、入札の受け付けに数千ドルものガス代がかかったとツィートしています。
OpenSeaの場合は、NFTを無料で発行できます。しかし、こちらも出店するときにはGAS代がかかります。
たとえば、株式会社カイユウが自社マスコット「ハッコウくん」をNFT販売したときは、日本円で約15,000円のGAS代がかかったそうです(※)。
そこで少額でNFT商品を取引する場合は、GAS代で損するというリスクがある点も踏まえておく必要があります。
理由2:ウォレットの取得という手間
NFTを発行・販売するには、ウォレットを取得するという手間もあります。ウォレットとは英語で「財布」を意味しますが、NFTなどのデジタル資産を管理するツールのことです。
代表的なウォレットには、MetaMask、MyEtherWallet、Mistなどがあります。
NFTマーケットプレイスで取引するためのアカウントを作成・ログインする際に、マーケットプレイスとはまた別の、ウォレットとの接続が求められるのです。
新しいビジネスとして大変魅力的なNFT出品ですが、このように高いGAS代やウォレットの取得などの手間が足かせになって、最初の一歩が気軽に出ないことも事実です。
Playhubならワンクリックで出品可能
そこで登場したのが、Playhubプロジェクトです。
HP情報によれば、Playhubではウォレットの取得も要らず、1クリックでNFTが出品可能。出品の手軽さだけでなく、NFT取引手数料も他のプラットフォームと比較して25%割引できるそうです。
ローンチは、おそらく2021年度の年末ごろ。詳しい情報はまだ発表されていませんが、最新情報が更新され次第、こちらでもいち早くお伝えします。
まとめ
1クリックで、NFTが制作できるマーケットプレイス「Playhub」。使い勝手の良さで、より多くのアーティストやコレクターを惹きつけ、世界にさらなるNFT旋風を巻き起こすでしょう。手数料や手間の問題が解決されるなら、自分だけのNFT商品販売についても積極的に検討したいものです。
NFTや暗号資産など、ブロックチェーン技術にご興味のある方は当社に是非ご連絡ください。