(この記事は2022年01月15日に作成されました。)
アクシーインフィニティやNFTゲームなどで得た仮想通貨を持っているけど、ETHやBTCに変える場合、日本円として売却できるコインチェックで送る際などに高額な手数料がかかってしまいます。
今回はそんな高額なガス代や手数料をかけずに、コインチェックへと送金する方法を解説していきます。
SLPの取得方法やガス代はかかりますが、ETHでのコインチェック送金方法は以前の記事をご覧ください ↓
また、スカラーシップへのSLPの送金方法も記事にしていますのでご参考ください ↓
格安でバイナンスからコインチェックに送金する方法
結論からいうと、コインチェックでも取り扱っている仮想通貨で手数料が安い仮想通貨に変換して送る方法です。
ETH、BTC → 手数料が高額(大体2000~5000円)
なので、バイナンスでリップ(XRP)やLTCのしてから送るのがおすすめです。
バイナンスで送金手数料の安い仮想通貨へコンバート(変換)
まずは仮想通貨をバイナンスへ送ります。今回はアクシーインフィニティのSLPを送金します。
バイナンスの[フィアットと現物]のページから入金する仮想通貨を検索。その仮想通貨の「入金」をクリック

送金用のアドレスをコピーします。

ウォレットから送る仮想通貨の量とアドレスを入力。間違えないようコピーしたアドレスをペーストします。今回はRONINウォレットからの送金です。

コインチェックで取り扱いをしていて、手数料の安い仮想通貨にします。以下がコインチェックの仮想通貨です。

こちらからバイナンスの送金手数料が確認できます。
https://www.binance.com/ja/fee/cryptoFee
今回は、手数料が0.25XRPと現時点で約22円と安い手数料のXRP(リップル)で送金を行います。
入金した仮想通貨を確認して、「コンバート」をクリック

上段には入金した仮想通貨(今回はSLP)を下段にはXRPを選択し、変換したい数を入れてコンバートへ

成功を確認します。今回は102XRPほど変換しました。

コインチェックへ送金する
日本通貨に対応している口座へログインします。コインチェックを利用します。
コインチェックへログイン後、左側の[暗号資産の受取]を選択して、今回受け取る仮想通貨を選択します。
受け取り用に表示されたアドレスをコピーします。リップルの場合は宛先タグも必要となるので、こちらもコピーします。

バイナンスの[フィアットと現物]ページの送金したい仮想通貨から「出金」をクリック

出金する仮想通貨ページからコピーしたアドレスをペーストして入力します。

アドレスを入力すると、ネットワーク[XRP]が選ばれるので選ばれていることを確認します。MEMO欄にコインチェックでメモした宛先タグをペーストします。送る量も入力します。
※宛先を間違うと仮想通貨がゴックス(紛失)するのでしっかり確認しましょう

認証でメールアドレスへの番号と、認証アプリの番号で二段階認証となっているので間違いなく入力すると、送金完了となるので確認しましょう。

送金完了からしばらくすると、コインチェック側で仮想通貨が受け取れているはずなので確認します。

仮想通貨から日本円への換金
コインチェックで仮想通貨を受け取ったら、あとは日本円に換金するだけです。
コインチェックの [販売所(売却)]を選択して、売却する仮想通貨を選びます。「全売却」のチェックを入れれば自動的にすべての仮想通貨を売却できます。

日本円にしたら、あとは登録した口座に振り込み依頼すれば完了です。お疲れ様でした!

稼いだ仮想通貨を手数料安く日本円にする方法まとめ
今回は、バイナンス→コインチェックへの送金方法をご紹介しました。まとめとしては以下となります。
・ビットコイン(BTC)やETH(イーサリアム)は送金手数料が高い
・日本の仮想通貨サイトで対応している仮想通貨から安い手数料の仮想通貨へ変換(今回はリップル)
・仮想通貨を送金する際にはアドレスには最新の注意を
以上です。高いガス代やビットコインの手数料を払わずに安く日本円へ換金しましょう!
さわかぜ